SAA
白井将資
国歌斉唱「君が代」
ロータリーソング「四つのテスト」
国歌斉唱「君が代」
ロータリーソング「四つのテスト」
一年間、よろしくお願いします。
本日は会長方針発表ですので、後ほど詳しく発表させていただきます。
§ 小沼正則会長
ついに恐れていた比嘉来てしまいました。福田幹事、おんぶにだっこですみません。宇都宮北ロータリークラブの会員の皆様、そして谷中さん、村上さん1年間なにとぞよろしくお願いします。
§ 福田 裕幹事
1年間よろしくお願い致します。
§ 藤田克彦直前会長
小沼会長、福田幹事1年間よろしくお願い致します。
§ 藤井良直前幹事
小沼会長、福田幹事1年間よろしくお願い致します。
§ 鈴木 宏会員
あけましておめでとうございます。ロータリーの新しい年度の始まりです。小沼会長、福田幹事友情あふれるクラブ目指してよろしくお願いします。
§ 田村吉幸会員
小沼会長、福田幹事1年間よろしくお願い致します。二十二ガバナー年度もよろしくお願い致します。
§ 田村 晃会員
二十二ガバナー、小沼会長、福田幹事ご就任おめでとうございます。1年間よろしくお願い致します。
§ 大音正信会員
二十二ガバナー、田村吉幸地区幹事、小沼会長、福田幹事1年なんて早いと思います。
§ 佐藤 晃会員
小沼会長、福田幹事1年間よろしくお願い致します。
§ 仲田陽介会員
地区では二十二ガバナー年度が、我がクラブでは小沼、福田年度がスタートしました。1年間よろしくお願い致します。
§ 大橋義弘会員
新年度が始まり、気持ちも新たに小沼会長、福田幹事1年間よろしくお願い致します。また、二十二ガバナー1年間頑張ってください。
§ 白井将資会員
小沼会長、福田幹事1年間よろしくお願い致します。
§ 飯野貴道会員
小沼会長、福田幹事1年間よろしくお願い致します。
今年度幹事を拝命しました福田です。一年間どうぞよろしくお願いいたします。
今回の報告といたしましては、10点ございます。
① 2025年7月度 ロータリーレート 1ドル=145円(前年同月161円)
② 上期会費納入の件
新年度早々にはなりますが上期の会費納入のお願いで御座います。
会費納入についてのご案内がすでに郵送済みで御座います。
自動引き落としの口座振替日が7月10日、振込期日が7月末までとなっておりますので、
宜しくお願い致します。
③ 会員情報更新の件
クラブ現況報告書作成にあたり、会員名簿記載事項の更新について、メール、FAXにてご案内させて頂いております。7月11日が締め切りとなっております。ご返信のほど、よろしくお願いいたします。
④ ガバナー公式訪問随行について
6/5に前年幹事の藤井会員から随行予定表が送られてると思います。
7/17からスタートいたしますので各自日程調整をお願いします。
⑤ 当クラブ、ガバナー公式訪問及びガバナー補佐公式訪問の件
ガバナー公式訪問:11/27(木) ガバナー補佐訪問:11/6(木)
⑥ ガバナー月信VOL1 7月号
第2550地区ホームページに掲載されました。WEBサイトにてご確認頂けます様宜しくお願いします。
⑦ 2026-27年度 ロータリー 一年交換学生募集要項の件
既に前年度幹事:藤井さんより幹事報告にてご案内済み(5月)で御座いますが、受付〆切が7/10となっておりますので、応募される方は福田までお声がけ下さいませ。
⑧ ロータリー文庫WEBサイト利用方法について
ロータリー文庫のWEBサイトがリニューアル致しました。閲覧に関してはロータリアン限定のユーザー名とパスワードが必要になります。詳細は回覧をご覧下さいませ。
⑨ 第29回 インターアクト年次大会の件
令和7年8月8日(金) 9:30開会 ホテルニューイタヤ
ホストクラブ:宇都宮南高等学校 スポンサークラブ:宇都宮南ロータリークラブ
宇都宮文星なでしこインターアクトクラブは校務の為不参加となります。
⑩ 7/10例会 各委員長方針の発表
委員長の方はご準備の程宜しくお願いします。
最後に、
本日例会終了後理事役員会を行いますので、理事役員の方はお残りいただきますようお願いいたします。以上になります。
会長方針
クラブ会長の方針と計画
宇都宮北ロータリークラブ
2025-26年度
会長 小沼 正則
国際ロータリー第2250地区の二十二修ガバナーの今年度の行動指針は、~ロータリーは人をつくり 友情を育む~ということです。ロータリ
ー運動の目的は「人づくりと」と喝破された上で、「ともに行動しロータリーを楽しむことで、友情を育み自分自身の成長につなげること」とされました。
ここ十数年、毎年のように国際ロータリーからの最大のメッセージは会員増強となっております。確かに、当クラブも年々先細りの状況となり、
会員増強は死活問題となってきました。高齢化、事業者数の減少など、様々な問題があるのは確かです。しかし、より根本的に何故、会員が減るのかという
問題を真剣に考える時期がきたのではないでしょうか?
どのような組織でも、そこには目的があります。目的がない組織は存在しませんし、これが希薄な組織は衰退するのが必然でしょう。「存在する意味」として
「レゾンデートル」という言葉が使われますが、「ロータリーとは何者か?」というまさにロータリーの「レゾンデートル」が問われているのだと思います。
この問題を痛感したのは、ある経営者をロータリーの誘った時の返事でした。彼はなんと、「ロータリーっていっちょう上りの人が入る組織でしょう」と言った
のです。もちろん私は反論しましたが、世間の目ではこう捉えている人が多いのではないかと思ったのでした。
その点で二十二ガバナーが打ち出された「今一度ロータリーの目的・ビジョン声明を思い起こし、ともに行動しよう」は画期的なことだと思います。何故、私達が
ここに集うのか?そしてどこに向かおうとしているのか?この原点に帰ることこそが、衰退してきたロータリー運動の再出発のきっかけになると同時に、北ロータ
リーにとっても再興の道につながると思います。
今年度の方針、計画はいたって単純です。
1. 二十二ガバナー年度を北クラブ一丸となって支える
2. 宇都宮北ロータリークラブ40周年記念行事を成功させる
3. 会員50名体制に復帰する
4. 各委員会の行事を他人事とせず、自分事として協力して事に当たる
5. 重点事業として「子供の貧困」問題に取り組む
です。
ロータリーの四つのテスト
「真実かどうか みんなに公平か 好意と友情を深めるか みんなのためになるかどうか」。このテストに十分合格する器量と柔軟性、
多様性を兼ね備えたクラブです。
何より魅力あるクラブにしていきましょう。例会が楽しく、奉仕活動が楽しく、財団寄付や米山奨学生寄付もどんどん集まる、どこのクラブ
からも羨ましがられる北クラブ、そんな北ロータリークラブにしていきましょう!!
以上です。一年間、よろしくお願いします。
7月10日
会長挨拶
いろいろと活動の具体化が見えてきました。まず、昨日、福田幹事、大橋職業奉仕委員長、大山社会奉仕委員長と私の4名で、若年者支援機構の
中野様が運営する、子供の学習支援事業を見学させていただきました。せめて教育の機会均等はどのような時代でも保障されるべきで、中野さんの
取り組みは社会的にとても重要なことだと痛感しました。8月4日の卓話、8月27日の移動例会にて文房具の提供、下野新聞の取材、職業奉仕の観点から
子供たちとの対話、移動例会など打ち合わせさせていただきました。また渡辺40周年実行委員長と周年事業の日程を3月29日に決定させていただきました。
今からスケージュールを空けておいていただけますよう、よろしくお願いします。また、9月4日に第一回のゲストデーの例会を開催します。多くのゲストの方に
来ていただけますよう、皆さまのご協力をよろしくお願いします。
今年度小沼会長のもと幹事をさせて頂きます福田です。
当クラブは、40周年、ガバナー輩出年度、それに伴う様々な行事と今年は通常よりもイベントが沢山ある1年です。
入会3年目の私にはかなり重たい1年だと思いますが、少しでも楽しいクラブ運営のお手伝いが出来るよう努力させていただきます。
今年度の方針といたしましては会長からお話しが有りました通りですので私からは特にありません。が、わたくしが未熟なもので急を要す連絡事項や通知は直接該当する方へ連絡を取ることも多々あると思いますのでごようしゃください。
皆様の多大なるご支援をいただきながら小沼会長を支えていこうと思っています。
1年間、よろしくお願いします。
会員数 | 出席数 | 欠席数 |
---|---|---|
39名 | 26名 | 17名 |